歯の見た目を良くする歯の治療にはさまざまな種類があります。歯を白くするホワイトニングや歯並びをととのえながら歯を白くできるオールセラミックなど、治療の方式はそれぞれに異なり、治療で得られる効果も違ってきます。
では、「歯を白くしたい場合」にはいったいどのような治療法が適しているのでしょうか?
また、「歯並びを直しながら歯を白くしたい場合」にはどの治療を選べば良いのでしょうか?
ここでは、「ホワイトニング以外の方法で歯を白くするには?」「歯並びを直すのとホワイトニングはどっちを先に行えば良い?」についてお話ししていきます。
[mokuji]
ホワイトニング以外で歯を白くする方法は?どんなものがある?
歯を白くする方法はたくさんあります
歯科医院で歯を白くする、と聞いて多くの方がイメージする言葉は「ホワイトニング」ではないでしょうか。
ホワイトニングとは、過酸化水素や過酸化尿素が含まれた薬剤を歯に塗り、特殊な光をあてることによって歯の中に入り込んで着色したステイン汚れを分解除去し、歯を白くする審美歯科治療です。
ホワイトニングには歯の汚れを落とす効果があるとともに歯のエナメル質の構造を変化させ、歯の象牙質の黄ばみや汚れを見えにくくする効果もあります。
審美歯科治療では、ホワイトニング以外にも歯を白くする方法はたくさんあります。
例えば、陶器からできているセラミッククラウンや人工ダイヤモンドのジルコニアオールセラミッククラウンを歯にかぶせて歯を白くする「オールセラミック治療」や、陶器で作られたチップを歯の表面に貼りつけて歯を白くする「ラミネートベニア」、ホワイトコートを塗って歯を白くする「歯のマニキュア」など、その種類はさまざまです。
歯並びを直しながら歯を白くするには?
では、歯並びを直しながら歯を白くするにはどのような方法があるのでしょうか。
歯並びを直しながら歯を白く美しくする方法としては、オールセラミック治療(陶器のかぶせ物で歯を白くする)やラミネートベニア(セラミックチップを歯の表面に貼り付けて歯を白くする)があります。
どちらの治療法も通常の歯列矯正のように歯を動かす必要がなく、矯正装置を取り付けずに歯並びを直すことが可能です。
ただし、オールセラミックやラミネートベニアは「歯並びの乱れが軽いケース」に限り、歯列をととのえることができます。
また、どちらも前歯の軽度な歯並びの乱れしか直すことができないため、歯並びの乱れが大きいケースや全体の歯並びを直したいときには不向きです。
[オールセラミック・ラミネートベニア]
<料金>
・オールセラミック
オールセラミック・・・1本につき「8~18万円」程度。
ジルコニアオールセラミック・・・1本につき「8~15万円」程度。
・ラミネートベニア・・・1本につき「5~15万円」程度。
〇メリット
・歯を白くしながら前歯の歯並びを直すことが可能。
・矯正装置を着ける必要がなく、歯を動かさずに歯並びをととのえることができる。
・ホワイトニングで白くできない歯でも白くすることができる。
・非金属素材のため、金属アレルギーをおこす心配がない。
〇デメリット
・歯の神経を抜く必要がある。(オールセラミック)
・セラミッククラウンが欠けたり割れることがある。(オールセラミック)
・チップを貼り付ける際に歯の表面を削る必要がある。(ラミネートベニア)
・チップが欠けたり割れることがある。(ラミネートベニア)
・歯の表面しか白くできない。(ラミネートベニア)
・軽いすきっ歯や歯の傾きが小さい場合など、前歯の軽度な歯並びの乱れにのみ適用可能。
・全体の歯並びを直すことはできない。
神経がない歯は白くすることができる?
虫歯治療で神経を抜いた歯や事故などが原因で神経が死滅している歯は、通常のホワイトニングでは歯を白くすることができません。
その理由は、神経を抜いた歯はエナメル質と象牙質のあいだにある象牙細管という管の中に歯髄(しずい)組織や血液中の鉄分などが入り込みやすくなり、侵入した物質によって歯が黒く見えてしまうためです。
また、歯の神経が死んでいる歯は歯の組織に栄養が送られない状態になり、代謝が行われなくなるため歯が黒く変色していきます。
このことから、神経が死滅した歯にホワイトニングを行っても、歯の組織自体が黒ずんでいるので歯を白くする効果が得られないのです。
ただし、上記のような歯の神経が死滅しているケースでは、「ウォーキングブリーチ」によって歯を白くできる場合があります。
ウォーキングブリーチは通常のホワイトニングとは異なり、歯の神経が通っている歯髄の中から歯を漂白して白くします。
治療では歯の裏側に小さな穴を開け、過酸化水素と過ホウ酸ナトリウムを含む薬剤を歯の中に注入し、内部の様子を見ながら歯を白くしていきます。
そして、薬剤の注入を数回繰り返し、歯の白さが理想に近くなった時点で歯の裏に開けた穴の部分にコンポジットレジンを詰め、フタをして治療を終えます。
ウォーキングブリーチは歯の神経がない、または歯の神経が死滅しているケースでも歯を白くすることが可能な優れた治療法のひとつです。
しかし、対象となる歯を1本ずつしか白くできない点や歯の状態によっては治療の適用が不可となる点など、デメリットも存在しています。
[ウォーキングブリーチ]
<料金>
・ウォーキングブリーチ・・・1本につき「5千~2万円」程度。
〇メリット
・神経がない歯や神経が死滅している歯でも白くすることが可能。
- デメリット
・歯の裏側に穴を開ける必要がある。
・1本ずつしか治療することができない。
・従来のホワイトニングと同様、施術中に薬剤によって痛みを感じることがある。
・従来のホワイトニングと同様、歯の白さが一生持つわけではない。
・歯の根に感染を起こしているケースなど、治療を適用できない場合がある。
・ウォーキングブリーチを行っている歯科医院の数が少ない。
すぐに歯を白くするにはどの方法が良い?
オールセラミックやラミネートベニア、ホワイトニングやウォーキングブリーチなどの治療法はそれぞれに特徴があり、いずれも歯を白くするという点では同じです。
ただし、これらの方法は治療にある程度の期間を必要とするため、「すぐに歯を白くしたい」というケースでは不向きな場合もあります。
もし、「その日のうちに歯を白くしたい」とご希望されるのであれば、「歯のマニキュア」がおすすめです。
歯のマニキュアは歯の表面にマニキュアのようなコート剤を塗り、歯を白くする方法です。
ホワイトニングと違い薬剤を歯に浸透させる必要がなく、施術を行ったその日のうちに理想の白さの美しい歯を手に入れることができます。
また、ホワイトコートは銀歯やアマルガムなどの金属製の詰め物やかぶせ物をした歯の表面にも塗ることが可能です。
ただし、塗料によって歯の厚みが変わってしまうことからかみ合わせ部分にはホワイトコートを塗布できないほか、時間が経つと(1~3か月間程度)塗料が剥げてくるなど、デメリットもあります。
[歯のマニキュア(ホワイトコート)]
<料金>
・ホワイトコート・・・1本につき「3~5千円」程度。
〇メリット
・施術したその日のうちに理想的な白さの歯を手に入れることができる。(※)
(※ 施術効果は患者さんの症状によって異なります)
・治療中に痛みを感じない。
・歯の表面を傷つける心配がない。
・ほかの審美歯科治療と比べて費用が比較的安く済む。
- デメリット
・一時的な施術のため、歯を根本的に白くすることはできない。
・かみ合わせ部分にはホワイトコートを塗布できない。
・時間が経つと塗料が剥げてくる。(歯の白さは1~3か月程度しか持たない)
・歯列矯正の治療期間中には施術できない。(矯正装置が歯に取り付けられているため)
最先端のラミネートベニア「ルミネアーズ」とは?
歯を白くする方法としては、セラミックでできたチップを歯の表面に貼り付けるラミネートベニアがあります。
ラミネートベニアはホワイトニングで歯を白くできない場合でも歯を白く美しくすることが可能です。
しかし、ラミネートベニアはセラミックチップを貼り付ける際に歯の表面を削る必要があるほか、チップが厚く治療後に違和感を感じやすいなど、デメリットが少なくありません。
そこで開発されたのが、最先端のラミネートベニア治療の「ルミネアーズ」です。
ラミネートベニアで使用するセラミックチップが厚さ0.8~2.0mm前後であるのに対し、ルミネアーズでは陶器でできた極薄のポーセレンチップを使用するため厚みも0.1~0.5mmと非常に薄く、治療後の違和感が少ないのが特徴です。
また、従来のラミネートベニアは歯を削る必要があるため治療時には麻酔をかけますが、極薄のポーセレンチップを用いるルミネアーズであれば歯を削る必要がなく、歯にかかる負担も少なくなります。
現在では、ホワイトニングが適用できないケースやオールセラミック治療で歯の神経を抜きたくない場合の治療法として、歯にかかる負担が少ないルミネアーズを選択する人が増えてきています。
[ルミネアーズ(最先端のラミネートベニア治療)]
<料金>
・ルミネアーズ・・・1本につき「7万円」前後。
〇メリット
・従来のラミネートベニアよりもチップが薄く、治療後の違和感が少ない。
・歯をまったくもしくはほとんど削らずに治療できる。
・治療中に痛みを感じない。
・従来のセラミックチップよりも丈夫で欠けや割れが発生しにくい。
・すきっ歯など、前歯の軽度な歯並びの乱れを直すことが可能。
・矯正装置を着ける必要がなく、歯を動かさずに歯並びをととのえることができる。
・ホワイトニングで白くできない歯でも白くすることができる。
- デメリット
・前歯のでこぼこやガタガタが大きい場合には治療を適用できないことがある。
・全体の歯並びを直すことはできない。
銀歯を白くするには?
銀歯の詰め物やかぶせ物がギラギラ光って見えたり、銀歯を使い続けていることによって歯や歯ぐきが黒ずむ、銀歯が原因で口内炎や皮膚炎など金属アレルギーの症状がひきおこされる、といった「銀歯のお悩み」を抱えている人は少なくありません。
そのような場合には、銀歯の詰め物やかぶせ物を陶器からできているオールセラミックに変えるオールセラミック治療がおすすめです。
オールセラミック治療はすべての素材が陶器からできているオールセラミックや人工ダイヤモンドのジルコニアオールセラミックを使用するため審美性に優れており、治療後は天然の歯とほとんど変わらない美しく白い歯を再現できます。
また、陶器からできているため金属アレルギーをおこす心配もありません。
なお、銀歯を白くする方法としてはほかにも上の項でお伝えしたホワイトコートがありますが、ホワイトコートはかみ合わせ部分に塗料を塗ることができないため、銀歯を全体的に白くしたいときにはオールセラミック治療が適しています。
ホワイトニングとどっちを先におこなえばいい?
ホワイトニングを最初に行う場合が多いです
歯を白くするにはホワイトニングを始め、ラミネートベニアやオールセラミック治療などさまざまな方法があります。
これらの審美歯科治療はそれぞれにメリットとデメリットがあるため、場合によっては1つだけの治療を行うのではなく、2種類以上の方法を組み合わせることもあります。
たとえば、ホワイトニングとラミネートベニアを併用したり、ホワイトニングとオールセラミック治療を組み合わせる、といったやり方です。
このように2種類の治療法を組み合わせるときには、原則としてホワイトニングを最初に行うことが多いです。
その理由は、ホワイトニングでは「歯がどの程度まで白くなるか」という部分で個人差が大きいためです。
ホワイトニングを行うときにはシェードガイドという歯の模型が並んだガイドを使って「自分が求める理想的な歯の白さ」に歯の色を近づけていきます。
しかし、もし、最初にラミネートベニアやオールセラミック治療を行い、そのあとにホワイトニングをする場合には、治療済みのラミネートベニアやセラミッククラウンに歯の色を合わせる必要があります。
ただし、ホワイトニングでは歯をどれだけ白くできるかは個人差があるため、患者さんによってはセラミックチップやセラミッククラウンの白さに天然の歯の色を合わせることができないおそれがあります。
このため、ラミネートベニアやオールセラミック治療をホワイトニングと併用して行う場合、まず最初にホワイトニングを行うのがセオリーとなっています。
セラミックやラミネートべニアの歯はホワイトニングで白くなる?ならない?
セラミックやラミネートベニアはホワイトニングできません
オールセラミック治療やラミネートベニア治療を受けた経験がある方の中には「どうせなら天然の歯といっしょにセラミッククラウンやラミネートベニアも全部綺麗にしてほしい」とすべての歯のホワイトニングをお望みになるケースが多いのですが、セラミッククラウンやラミネートベニアをホワイトニングで白くすることはできません。
その理由は、そもそもホワイトニングで使用する薬剤は歯を構成しているエナメル質や象牙質など、天然の歯の組織を対象にして成分が配合されており、セラミッククラウンやセラミックチップを白くするのに適していないためです。
もし、セラミッククラウンやセラミックチップが着けられた歯に無理やりホワイトニングをしてしまった場合、セラミック組織が変性したり、かぶせ物やチップを傷めてしまうおそれがあります。
このため、セラミッククラウンやラミネートベニアで治療済みの歯にホワイトニングを行うときには、それらのクラウンやチップを避けて天然の歯にのみ処置を行い、歯を白くしていきます。
このようなケースでは、施術時にセラミッククラウンやセラミックチップの白さに歯の色をできるだけ近づけてホワイトニングを行うことにより、全体の色調に統一感が生まれます。
また、オールセラミックやラミネートベニアはケアをおこたってしまうと黄ばみや着色汚れが発生するおそれがありますので、歯の白さを維持するには歯科医院で定期的にメンテナンスを受け、クリーニングすることが重要です。
ご自身の希望や症状に合った治療法を選びましょう
「ホワイトニング以外の方法で歯を白くするには」および「ホワイトニングとそのほかの治療を併用する場合の順序」についてご紹介しました。
今回お伝えした情報をまとめると、
歯を白くしたい場合・・・ホワイトニング
神経がない歯や神経が死んでいる歯を白くしたい場合・・・ウォーキングブリーチ、ラミネートべニア、ルミネアーズ
歯を白くしながら前歯の歯並び(軽度な歯並びの乱れに限る)も直したい場合・・・オールセラミック、ラミネートベニア、ルミネアーズ
できるだけ早く歯を白くしたい場合・・・歯のマニキュア(ホワイトコート)
歯の汚れがひどいケースや体質によりホワイトニングで歯を白くできない場合・・・オールセラミック、ラミネートベニア、ルミネアーズ、歯のマニキュア
銀歯を白くしたい場合・・・オールセラミック、歯のマニキュア(ただしかみ合わせ部分の塗布は不可)
がおすすめの選択肢となります。
これらの治療法にはそれぞれにできること、できないことがありますので、治療を受ける際にはご自身の希望や症状に合った方法を選ぶようにしましょう。