本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

”しみ”の心配をしなくてできる ポリリン酸ホワイトニングとは?

オフィスホワイトニング

歯そのものを白くするホワイトニング

「ホワイトニングはしみる」

「痛みが強くて続けられなかった」

といったようなことを聞いたことがあるかも知れません。

「しみたらどうしよう」とやってみたいけど気が引けてしまいますね。

そんな心配を少なくする”ポリリン酸ホワイトニング”は歯医者さんで受けられます。

ここでは”ポリリン酸ホワイトニングとは?、そのメリット・デメリット”などについて説明していきます。

ポリリン酸ホワイトニングってどんなもの?

ホワイトニングジェルの成分にポリリン酸が含まれているものを”ポリリン酸ホワイトニング”とよんでいます。

ポリリン酸ホワイトニングでもホワイトニングジェルに含まれるその他の成分によって、その効果は大きくちがってきます。

ポリリン酸のホワイトニングは大きく2つに分かれる

① ポリリン酸のみで行うもの

歯を白くする成分がポリリン酸のみの場合、歯表面の着色汚れを落とす効果のみで、ご自身本来の歯の色に戻すにとどまります。

これは歯医者(医療機関)さんでないエステサロン、ホワイトニングバー/サロンなどで行われます。

ただし、本来の色に戻るだけでも「白くなった」と感じる方も多くいます。

歯を白くする成分がポリリン酸のみの場合、歯は”しみる・痛い”といった症状はでません。

ポリリン酸は何種類かありますが、中でも”分割ポリリン酸”が効果が高いとされています。

② ポリリン酸+過酸化水素で歯を内外面から白くするもの

歯医者・クリニックなどの医療機関では歯そのものを白くする過酸化物が取り扱えます。

ですので、成分にポリリン酸と過酸化水素を含んだホワイトニングを行う歯医者さん、クリニックがあります。

通常、”しみが少ないホワイトニング”としてうたわれています。

その場合、他のオフィスホワイトニングより過酸化物の濃度を落とすことでしみにくくなる”ようにしていることが通常です。

ポリリン酸には歯の表面をコーティングする作用もあるので、ホワイトニング後に着色を付きにくくする効果もありますが、”しみ”を防ぐ効果はあまりないとされています。

・歯みがき粉にもふくまれるポリリン酸

市販されている歯磨き粉でもポリリン酸が含まれているものがあります。

「シュミテクト トゥルーホワイト」「ピュオーラGRAN(グラン)ホワイトニング」、「はははのは」などの歯磨き粉に入っており、ホワイトニング用歯磨き粉として販売されています。

シュミテクト トゥルーホワイト

ピュオーラグランホワイトニング

はははのは

ポリリン酸ホワイトニングは通常ホワイトニングとどう違う?その効果とデメリット

ポリリン酸ホワイトニングの効果は

・歯表面着色汚れを落とす

・ホワイトニング後の着色汚れを付きにくくする

とされています。

ポリリン酸は汚れ(ステイン)などと結合しやすい性質をもっていて、汚れを浮かせる作用があります。
(ポリリン酸はマイナスの電荷が強く、ステインのプラスの電荷とつきやすい。)

また、そのため歯表面のカルシウムともつきやすく、表面をコーティングし、一時的に着色汚れがつかないようにする作用があります。
(プラスの電荷をもっているカルシウムイオンとつきやすい)

ただ、時間とともについてくる歯内部の再着色については他ホワイトニングと変わりませんので、定期的にメンテナンス(再ホワイトニング)が必要になります。

歯医者さんによってはホワイトニング後→フッ素コーティングなどで同様の効果を施術するとこもあるので検討している歯医者さんがあればどんなことをおこなっているか相談してみましょう。

デメリットは白くなるまでに時間がかかること

”しみが少ない” とされているポリリン酸ホワイトニング

その主な理由は含まれる過酸化水素の濃度が低いためです。

ですので、その分、希望の白さになるまでに時間がかかります。

以下はホワイトニングの種類による1回あたりでの白さアップ度です。

 オフィスホワイトニング1回で白くなくなるオフィスホワイトニングしみが少ないオフィスホワイトニング
ホワイトニング例ティオンオフィスなど
ブライトスマイルなどポリリン酸ホワイトニングなど
1回での白くなる効果5-8段階8-11段階1-2段階
料金(1回あたり)25,000~50,000円60,000~70,000円6,000~30,000円
しみにくさ△~〇△~〇

他オフィスホワイトニングではやや高濃度の過酸化水素を使う場合が多く、3~5回程度で希望の白さになるとされています。
(白さのアップ度は歯の状態によって個人差もあるため、この程度の回数が一般的です。)

一方、ポリリン酸ホワイトニングは1回あたりが1~2段階アップのため、仮に日本人の一般的な白さ基準シェードガイドで”A3”から多くの方が希望する白さA1にする場合、4~8回ほどかかります。

回数が多いことは時間とコスト的なデメリットになるので、検討の参考にしてみてくださいね。

ポリリン酸ホワイトニングはどこでできる?”ミュゼホワイトニング”が有名


歯医者さん・クリニックでポリリン酸ホワイトニングを行っているところとしては”ミュゼホワイトニング”が有名です。

脱毛エステなどで有名なミュゼですが、ホワイトニングは過酸化物を使用するため、医療機関になります。

国家資格をもった歯医者さんがいるということですね。

先に記載したように”しみが少ない”としているため、1回での効果は1-2段階程度で仮に6回通った場合は60,500円です。(初回のみ 5,500円で計算)

オフィスホワイトニングの料金は歯医者さんによってもかなりばらつきがありますので、”なるべくしみないが回数がかかる”を選ぶか、”コストと時間を優先するか”で決めていきましょう。

他歯医者さんでは”スーパーポリリン酸ホワイトニング”を導入しているところもあります。

こちらもミュゼホワイトニングと同じようなものと思われますので、気になる方は「どのくらいの濃度の過酸化水素が含まれているのか」を問合せし、ホワイトニング効果を確認してみましょう。

※ 一般的なオフィスホワイトニングでは22.5~35%の過酸化水素濃度を扱うことが多いです。

”しみ”対策はポリリン酸ホワイトニング以外のホワイトニングでもおこなわれている

ポリリン酸ホワイトニングでは薬剤そのもの濃度が低いことで薬剤による”しみ・痛み”の発生を抑えます。

これは痛みに即座に対応できないなど安全性のために薬剤濃度を落としているホームホワイトニングと同じですね。

35%など高い濃度を使うその他のオフィスホワイトニングでは、違ったしみ対策をおこなってなるべく”しみ・痛み”がでないように防いでいます。

対策は施術前・施術中・施術後と分かれますのでそれぞれは以下のようになります。

①施術前

・施術前から知覚過敏の症状がある場合は抑制剤をあらかじめ使用

知覚過敏の症状が既にある、しみるのが心配な方はホワイトニングの数週間前から知覚過敏抑制効果のある硝酸カリウム配合の歯磨き粉で対策します。

歯表面に膜を作って神経に近い部分を保護する役目をします。

(シュミテクト)

・歯質を強化するペーストを塗布しておく

歯の根元など象牙質がでてしまっている場合は薬剤がしみやすくなるので、フッ化ナトリウム・CCペーストなど歯の再石灰化を促すものを塗布し、エナメル質を強化し、しみを予防していきます。

(MIペースト)

・虫歯や歯周病がある時は治療してからホワイトニング

通常、虫歯や歯周病が既にある場合は治療後にホワイトニングを行います。

そのような症状があると虫歯の箇所や歯周病となっている歯の根元部分から薬剤が神経に届いて刺激し、しみ・痛みがでてしまうためです。

ただし、歯医者さんによっては歯の詰め物の色と合わなくなるため、虫歯の部分だけ薬剤を塗布せず保護し、ホワイトニング後に歯を治療、詰め物の色を合わせるといった
順番で行う場合もあります。

この辺りはかかりつけの歯医者さんと相談をして決めていきましょう。

②施術中

・知覚過敏鈍感剤を塗布して行う

しみ・痛みがでやすい場合は施術直前に硝酸カリウム・シュウ酸カリウム知覚過敏抑制剤を塗布して行います。

ただし、歯全体を覆ってしまうような膜をつくってしまうものはホワイトニングの妨げになるので避けます。

バトラーフローデンフォームN

通常、オフィスホワイトニングでは 2〜3回ほど10分間隔などでライトを照射し行いますが、2回目など途中で痛みがでた場合は3回目は中止するなどで対応します。

また、痛みがでてしまった場合は鎮痛剤を処方し、痛みを抑えるなど即座の対応を行います。

③施術後

・知覚過敏鈍感剤を塗布する
施術前・施術中同様、フッ化ナトリウム、硝酸カリウムを塗布します。

トレーにフッ化ナトリウムフォームを既製トレイに入れ、数分程度装着する方法で行われることもあります。

・あらかじめ鎮痛剤をもらっておく

施術後、自宅で痛みがでてしまった場合などに備えて、鎮痛剤の処方してもらいます。

鎮痛剤は”ロキソニン”など市販の鎮痛剤と変わらないものです。

また、施術後もしみ・痛みの予防のため、知覚過敏抑制剤の塗布をおこなったりします。

まとめ

この記事ではポリリン酸ホワイトニングについて

・ジェルにポリリン酸が含まれるホワイトニングで歯を白くする成分が

①ポリリン酸のみのもの
②ポリリン酸+過酸化物

の大きく2つがある

・①は歯の表面を汚れのみを落とし、②は歯表面と内面から歯を白くするもの

・このホワイトニングの効果とデメリットは、

(効果)
・しみが少ない

・施術後、歯表面の再着色をつきにくくするので、直後の食事制限がない

(デメリット)
過酸化物の濃度が低いので希望の白さになるまで回数がかかる

・ポリリン酸ホワイトニング以外のオフィスホワイトニングでもしみや痛みの予防や対策ができる

ことをお伝えしてきました。

”痛みや食事制限を我慢しないでできるホワイトニング”は行う人にとって快適さをもたらす大きなメリットです。

その代わり、回数や時間、その分コストがかかるデメリットもあります。

ポリリン酸ホワイトニング以外でも、”1回で終わらせるホワイトニング”、”しみや痛みの対策”は行えます。

ホワイトニングを検討される方は行こうとしている歯医者さん、担当の歯医者さんと相談して、自分にベストのホワイトニングを見つけましょう。

タイトルとURLをコピーしました