本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

歯医者でのホワイトニング(オフィスホワイトニング)、その具体的な方法は?

ホワイトニングの知識

歯医者でのホワイトニングは、歯科医院にて患者さんが通って行うオフィスホワイトニング、歯科医の指導のもと、マウスピースをつくり、薬剤を購入しご自宅で行うホームホワイトニングの2種類があります。オフィスホワイトニングでは歯そのものを白くする高濃度の過酸化物を含んだ薬剤を使用する為、歯茎などつかないよう注意が必要ですが、その分、短期間で効果がでます。ここでは通う手間はありますが、来院したらあとは寝ているだけで行われるオフィスホワイトニングの具体的な実施方法についてお話ししていきます。

国内製品のtion(ティオン)ホワイトニングでの実施方法を流れにそって説明していきます。

①歯面の清掃

ホワイトニングする歯を清掃していきます。これは歯の表面に食べかすなどが残っていると薬剤の効果が落ちてしまうためです。歯石・歯垢等があると薬剤の効果を十分発揮できないので、あらかじめ除去を行っておきます。

②リトラクターを装着し、唇などが乾かないようにガーゼ等で防湿する。

リトラクター(開口器)とはホワイトニング時に口を開けておくようにする樹脂製のものです (写真)。口を開けておく状態にするので、まず唇が乾燥しないように保湿効果が高いリップを塗り、リトラクターを装着します。そして、ガーゼなどで周辺をおおいます。

③歯茎に保護剤を塗る。

歯茎に薬剤がつかないように保護剤を塗っていきます。塗布後、保護剤は光をあてて硬化させます。

④歯にリアクター(触媒)を塗布する。

リアクターとは薬剤がより活発に反応するようにするためのもの(触媒)で、光をあてることで反応します。塗布した歯面は白く濁ったような色になります。

⑤2つの薬剤を混合させ、薬剤を歯に塗布する。

薬剤はAとBがあり、使う直前に混合します。

⑥歯に光を照射する。

できるだけ直角にあたるようにします。近年ではLEDを用いたライトをしていることが多いです。1歯あたり1分ほどの照射となっており、機器としては写真のようにホワイトニングする歯全体にあたるようになっています。

⑦歯面の清掃

塗布した薬剤、リアクターを綿で除去します。

⑧歯茎の保護剤、ガーゼ、リアクターを外します。

⑨歯面研磨

ホワイトニング直後の歯面を保護するフッ化ナトリウム配合の研磨ペーストで歯面を研磨します。

歯科医でのオフィスホワイトニングは上の施術を間隔をあけて、3~5回行い、ホワイトニングを行います。1回目から”歯が白くなった”と感じる方は多いのも、歯科医院でしかできない高濃度の薬剤を使用したオフィスホワイトニングの特徴といえるでしょう。

(出典:gcdental.co.jp)

 

タイトルとURLをコピーしました